プロフィール
三毛猫
こんにちは。庄内浜の三毛猫です。
海が売りですが、鳥海山や月山も大好き!
山形県庄内地方のイベント情報や取材日記など浅く広くですがお伝えします。
庄内浜総合ポータルサイト「庄内浜文化情報館」庄内浜で水揚げされたお魚や海産物を販売する「庄内浜産直館」管理運営のお仕事してます。
そして浜の文化を後世に「庄内浜文化伝道師」の広報担当も行ってます。
よろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村








QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ

2011年09月16日

「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。

先日当ブログでも開催のお知らせをさせて頂いた
「鳥海 SEA TO SUMMIT」の模様です。

10日午後、あいにくの雨に見舞われましたが
大会受付に続き、「鳥海温泉 遊楽里文化ホール」において
開会式及び環境シンポジウム、EPOさんのミニライブ
歓迎レセプションが行われました。


10日午後、西浜海岸での大会受付の様子です。
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


開会式の司会を務められた和嶋衆議院議員
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


大会実行委員長 NPO法人「元気王国」 佐藤理事長の挨拶
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。

「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


鳥海国定公園 観光開発協議会会長
遊佐町町長の時田博機さんの挨拶
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


山形県知事 吉村美栄子さんが祝辞と歓迎のご挨拶
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


続く環境シンポジウム
「鳥海の環境、水資源、食を全国そして世界へ発信」と題し
パネルディスカッションが行われ、パネリストの4名が
それぞれの経験や考えを述べられました。

コーディネーター
東北公益文化大学理事 高橋英彦名誉教授
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


パネリスト
左)モンベル・グループ代表 辰野 勇さん
右)酒田米菓株式会社 代表取締役社長 樽本英一郎さん
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。

パネリスト
左)財団法人酒田青年会議所理事長 阿部 敦さん
右)ヴォーカリスト EPOさん
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。



そして大会当日、前日の雨はあがりましたがすっきりしないお天気。
鳥海山山頂付近の雲が気なりますが・・・
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


午前5時30分 参加者48組 105名
風もなく穏やかな西浜海岸から海のステージ
カヤックがスタートしました。
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


鳥取県の大山では5月にSEA TO SUMMITが開催されました。
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


僅か30分程でカヤック4kmを終え、自転車競技に移った
個人出場の上位選手
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


里のステージ 標高1150m 自転車競技終点の鉾立駐車場
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。


写真奥 高台にあるチェックポイントから山のステージ
ハイク(登山)がスタート
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。
皆さん軽装備で山頂を目指していました。

こちらは標高1800m付近の七五三掛(しめかけ)
行者岳方面と新山方面の分岐です。
強風吹き荒れる反対斜面でようやく安堵の溜息が出ました。
「鳥海 SEA TO SUMMIT」が行われました。

【お詫び】
予め主催者側に取材の申し入れをさせて頂き撮影に入り
山頂付近の模様を中心に映像に収める予定でいましたが
鳥海山山頂を目指す途中、デジタルカメラが動作不能となり
標高1800m付近の七五三掛(しめかけ)~ゴールの山頂にかけての
映像がありません。
主催者及び当ブログをご覧頂いた方々に対しお詫び申し上げます。
m(_ _)m


鳥海湖のある御浜付近から、濃い霧に加え風速20m前後の
強風が続き、選手の皆さんは勿論、サポートスタッフも
大変なご苦労をされたのではないでしょうか。
大変お疲れさまでした。
是非来年も鳥海山で開催され、好天に恵まれますように!

来年は選手で参加しようか ニャ♪(=^・。・^=)v




Posted by 三毛猫 at 06:00│Comments(4)
この記事へのコメント
三毛猫さん、そうそうたるメンバーで
凄いイベントなんですね
Posted by かじおやじ at 2011年09月16日 07:33
ホント、そうそうたるメンバーです。
もっと、盛り上げねば!
次回あれば、ポスター○○枚下さい!
Posted by oliveolive at 2011年09月18日 23:41
かじおやじさん、oliveさん、こんにちは。

競技に参加した選手も並の人間ではありませんでした。特に3種目をひとりで行う個人出場選手は鉄人以上です。(-_-;)
Posted by 三毛猫三毛猫 at 2011年09月22日 11:57
 三毛猫さん、初めまして。

 鉾立駐車場に入る直前のライダーを見てビックリ!。
私でした。写真が上手ですね。

 そういえば、気合いの入ったカメラマンがいたことを
覚えています。三毛猫さんだったんですね。

 つきましては、お願いなんですが、この写真データを
メールで頂けないものでしょうか。いつも一人で走っているので、
走行している写真が一枚も無いものですから。

 無遠慮なお願いですが、宜しくお願い致します。
Posted by ファーマー佐藤 at 2011年09月23日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。