プロフィール
三毛猫
こんにちは。庄内浜の三毛猫です。
海が売りですが、鳥海山や月山も大好き!
山形県庄内地方のイベント情報や取材日記など浅く広くですがお伝えします。
庄内浜総合ポータルサイト「庄内浜文化情報館」庄内浜で水揚げされたお魚や海産物を販売する「庄内浜産直館」管理運営のお仕事してます。
そして浜の文化を後世に「庄内浜文化伝道師」の広報担当も行ってます。
よろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村








QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ

2011年10月13日

第2回 「男の料理教室」

10月8日(土)鶴岡市大山自治会主催 第2回「男の料理教室」が
大山コミュニティーセンターで行われました。

前回は真鯛でしたが、今回のお魚は「鰤(イナダ)」和名は「ブリ」です。
庄内浜では大きくなるにつれ、”あおこ→いなだ→わらさ→ぶり”
と変化し定置網、一本釣り、はえ縄漁で漁獲されます。

そして今回、酒処大山のお酒をさらに美味しく頂くコツを
日本酒に詳しい、酒田市の日本料理「鵜渡幸」 須田総料理長から
伝授して頂き、飲み比べを堪能しました。


体長50~60cmほどのイナダを丸ごと一尾調理します。
第2回 「男の料理教室」


まずは講師が図解でさばき方の説明 前回の真鯛とは違うんです。
第2回 「男の料理教室」


続いて、講師のさばき方を見て学習します。
第2回 「男の料理教室」


いざ!挑戦!
第2回 「男の料理教室」


今回2回目とあって包丁さばきがスムースです。
さばきも上手くいき、お刺身も綺麗に盛り付けられました。
第2回 「男の料理教室」


第2回 「男の料理教室」


本日の和え物に「塩麹」をチョイス。講師の一谷さん一押しです。
インターネット通販でしか手に入らない人気商品とのこと。
このままお酒のおつまみでもいけます。
第2回 「男の料理教室」


塩麹とイナダの和え物 大葉を添えて酒飲みにはたまらない一品です。
第2回 「男の料理教室」


定番 イナダの味噌煮
第2回 「男の料理教室」


イナダの漬け丼 ご飯がすすみます!炒り卵を添えて
第2回 「男の料理教室」
漬けダレ
① お醤油 1/2 カップ
② 砂糖  1/4 カップ
③ みりん 大さじ2
に、お好みで溶いた生卵をあわせて15分漬けおきします。

イナダの頭を使ったザッパ汁を添えてフルコース完成です。
第2回 「男の料理教室」
お刺身用のお醤油にも一手間加えてます。
(酒粕をお鍋で焦がしてからお醤油と合わせてあります。)

乾杯のあと、須田総料理長によるお酒の美味しい飲み方講座
第2回 「男の料理教室」
同じお酒で、お刺身、煮物、焼き物に合った飲み方を教わりました。

奥が深~いです。
第2回 「男の料理教室」

と、2回シリーズで行われた「男の料理教室」大変好評でした。

皆さんもお料理教室如何でしょうか!
保育園児からご年配の方まで、ご希望に沿った教室の開催が可能です。

ニャ♪(=^・。・^=)

Posted by 三毛猫 at 15:20│Comments(1)
この記事へのコメント
自分で釣って
自分で造って、自分で研げたら最高でしょうね

活きが良くて美味しそうかぶり付きたい
Posted by 藤丸 at 2011年10月13日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。