プロフィール
三毛猫
こんにちは。庄内浜の三毛猫です。
海が売りですが、鳥海山や月山も大好き!
山形県庄内地方のイベント情報や取材日記など浅く広くですがお伝えします。
庄内浜総合ポータルサイト「庄内浜文化情報館」庄内浜で水揚げされたお魚や海産物を販売する「庄内浜産直館」管理運営のお仕事してます。
そして浜の文化を後世に「庄内浜文化伝道師」の広報担当も行ってます。
よろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村








QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年07月05日

作らない料理教室

今日午前に取材したお料理教室です。

鶴岡市女性センターで行われている春季講座
「作らない料理教室」の第2回目が行われました。

タイトルの通り、お料理教室なのに受講される方々は調理に参加しません。

講師が食べさせたい、伝えたい料理を、旬の食材を使って皆さんの前で作り
試食をしながら料理を楽しむという企画です。


講師は第1回に続き、鶴岡市三瀬にある旅館坂本屋のご主人で
このブログにも度々登場している庄内浜文化伝道師協会会長の
石塚 亮さんです。

今回も食材の使い方やちょっとした裏技、盛り付け方、器の配置などについて
アドバイスを受け、食べても満足の料理教室となりました。



講師の石塚 亮さん


このように講師を囲み、調理方法を見て学びます。


ここからは今日のメニューです。

石塚さんは庄内浜文化伝道師としてお魚の食文化を大切にし
後世に残していきたいと、庄内の伝統料理の普及に努めていらっしゃいます。

前回はマスを中心に、あんかけや白せん揚げ、吸い物が紹介されましたが
今回は、今が旬の「アイナメ」と「スズキ」を使ったお料理でした。

こちらがアイナメの南蛮漬け
一口大のアイナメに片栗粉をまぶして揚げ、タレに漬けます。


スズキの吸い物
スズキは片栗粉をまぶして揚げ、油抜きした後しいたけを添えて
アラの出汁を入れます。


翡翠なす
素揚げした後皮を剥き、冷たいタレに漬け込みます。


こちらが冷やし茶碗蒸し
たねとして鯛の切り身が入っています。歯ざわりが残る程度の長芋と
出汁をかけ、ねり梅を天盛りしてあります。


最後に、こちらはお粥です。とろみを付けた出汁をかけて頂きます。


と、こんなお料理教室でした。

鶴岡女性センターで行われるお魚を使った講座はしばらくありません。
次は冬期講座で寒鱈汁を予定しているそうです。
取材に伺いますよ~

お楽しみに ニャ♪(=^・。・^=)

  

Posted by 三毛猫 at 18:19Comments(2)