2011年07月30日
庄内浜文化伝道師認定実技試験の模様です。
7月23日(土)に行われた
「庄内浜文化伝道師第二次認定選考会」の模様です。
6月26日、第一次認定選考会で合格した33名が
実技試験にチャレンジしました。
使われる食材は庄内浜を代表するお魚「鯛」です。
その鯛を使ったお刺身と、付け合せにする大根の桂剥きに加え
各自、オリジナル料理一品を調理する試験にのぞみました。
審査は、料理の出来栄えだけでなく、調理に使う道具の扱いかた
さばき方、器の選択など多岐にわたって採点されるため












「庄内浜文化伝道師第二次認定選考会」の模様です。
6月26日、第一次認定選考会で合格した33名が
実技試験にチャレンジしました。
使われる食材は庄内浜を代表するお魚「鯛」です。
その鯛を使ったお刺身と、付け合せにする大根の桂剥きに加え
各自、オリジナル料理一品を調理する試験にのぞみました。
審査は、料理の出来栄えだけでなく、調理に使う道具の扱いかた
さばき方、器の選択など多岐にわたって採点されるため
受験者の皆さんは一様に緊張した面持ちでした。
審査員が庄内を代表する調理人で構成されていたのも
より緊張を高めたようでした。
会場の「酒田調理師専門学校」
試験開始前のオリエンテーション
30cm程の立派な真鯛で腕試しです。
まずは鯛をさばきます。
お刺身のつま、大根の桂剥き
お刺身を調理する傍ら、審査員の厳しい眼差しに緊張が走ります。
盛り付けが終わった順にお刺身を審査
オリジナル料理を調理中 過程も漏らさず審査されます。
料理が出来上がった順に別室で審査
味は勿論の事、副食材・器の使い方、盛り付け方が採点されます。
そして、全員の審査が終わり講評を述べる審査委員長
と、このよう第二次認定選考会が無事終了しました。
受験された皆さん、大変お疲れさまでした。
合格者への認定証交付は
12月14日庄内総合支庁で行われる予定です。
ニャ♪(=^・。・^=)
Posted by 三毛猫 at
18:11
│Comments(0)